2018年6月6日水曜日

近況報告

さて前回の更新から5年、これまで何やってたんだということを
2013年から1年ずつ、つらつら書きたいと思います。

2013年
◯主な出来事
・バングラから本帰国(1月)
・インドネシア担当に

◯買ったガジェット
・Nike FuelBand
・Sony Xperia Z Ultra
・Bose Sound Link Mini
・iPhone5
・SeikoXBeams SCED015

◯主な出来事
・バングラから本帰国(1月)
  3年半のチッタゴン駐在が終わり、晴れて日本に本帰国となりました。
  なのに帰国後の初出社は大雪で、今思えば波乱の幕開けでした。


・インドネシア担当に
  帰国後初のミッションはインドネシア市場開拓。
  ということで、年間のほとんどをバンドンという都市で過ごす事に。



◯買ったガジェット
・Nike FuelBand
  Nikeの活動計で、1日の活動量を計測出来ました。
  ポップなカラーが可愛くて暫く気に入って使っていました。
  まぁ、健康になったかと言われると、微妙でしたが。。。


・Sony Xperia Z Ultra
  シンガポールで紫色のカラーと6.4インチのサイズ感に痺れて購入。
  最近まで現役だったすごくお気に入りの一台でした。
  画面が大きいので、車のナビ専用機として使っていましたが、
  高熱によるバッテリー膨張で逝ってしまいました。
  何度ももう一台買い増すか悩む程気に入っていた端末です。











・Bose Sound Link Mini
  Boseが満を持して投入したコンパクトなBluetoothスピーカーです。
  とにかく他のスピーカーと比べて低音の効いた良い音を出します。
  お値段も結構なものでしたが。
  こちらもまだまだ現役です。



・iPhone5
  帰国後直ぐに買った携帯でしたが、買って2週間後のベトナム出張で
  紛失してしまった不遇な携帯でした。


・SEIKO x BEAMS SCED015
  BEAMS限定250本モデル。
  そのカッコよさに痺れまくり、BEAMSに電話を掛けまくって
  何とか見つけたジウジアーロデザインのクロノグラフです。

2018年6月5日火曜日

Blog復活


たまたま、過去のBlogを見返す事があり、
色々と考えさせられました。

そしてライフログは必要だなぁと。
Twitterや、Facebookも使いましたが、
我ながら中身がないなぁ(笑)。

限られた時間の中ですが、
出来るだけBlog復帰したいなと思います。

まずは空白の5年間を埋めていければなと思います。

これまで何度か、復活宣言をしたかと思うとすぐ続かなくなったりを繰り返していましたが、続けていきたいなぁ。

以上、所信表明でしたw

2013年1月8日火曜日

いくガジェ、くるガジェ 2012


明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

今年最初の投稿は毎年恒例のいくガジェ、くるガジェです。

1月 Galaxy Tab 7.7, Sony Ericsson MW600(破損)
2月
3月
4月 iPad2(放出), NikonAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
5月 Jawbone JAMBOX, iPad(3rd,black,64GB)
6月 PlugBug
7月 QUBEE WiMax Modem
8月 Fuji WCL-X100, Logicool TK710, Nikon D800E, AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
9月 SLIK UL-104カーボン, Audio Technica AT-PHA05BT
10月
11月 Galaxy Note II
12月

昨年はタブレットを2台と携帯は1台購入という結果でした。
年々購入する携帯の数が減っていますね。

メインのiPhone4Sで全く問題なかったためiPhone5にも惹かれることもなく
2012年前半はiPhone4SとGalaxy Tab 7.7のコンビで運用していました。

しかし盤石だったコンビも10月に終焉を迎えます。
バンコクでの友人との飲み会でホレホレされて購入したGalaxy Note IIが
思った以上に良かったためこれまで1年以上もメインの座を堅守していた
iPhone4Sからメインの座を奪い去ったのでした。

5.5インチの大きな画面とサクサク動くプロセッサー、
そして1日ほぼ問題なく使えるバッテリーにすっかり魅了されました。
(肝心の手書き機能はたまに使う程度で依然メモはEvernoteをタイプで入力という
スタイルで落ち着いている辺りがへそ曲がりの私らしいなぁと)

メイン機の変更により、一緒に持ち歩くタブレットも小さくて軽い
Galaxy Tab 7.7からiPad3がメインになりました。

Galaxy Note IIがAndroid端末なのでiOSが必要なこと、
そして自炊した雑誌を拡大表示せずに見ようとするとRetinaディスプレイである
iPad3以外に選択肢が無いことが大きな理由です。
iPad miniも上記の理由で購入には至っていません。
(一瞬グラつきましたけど。。。)

訴訟合戦で関係が泥沼化しているAppleとSamsungですが、
絶妙なコンビネーションで活躍 中です。

しかし、携帯への物欲は年々減退しています。
使いやすくなった一方、痺れるような端末が少なくなってしまったことが大きな理由です。

そのため今年は物欲が一眼とレンズに向かいました。
解像度の高さに魅了されD800Eに逝ってしまったのですが、
この購入が大出費へと繋がってしまいました。

3630万画素の解像度を活かすためにレンズ沼に足を突っ込むと共に
三脚やその他のオプションに相当な投資をするはめに。。。
 とはいえ、まだまだ気になるレンズ、カメラが沢山あり、
今年もカメラ関連の出費が増えそうです。

以上つらつらと書いてみましたが、今年も物欲健在の年となりそうです。

2012年10月2日火曜日

日本出張行って来ました。

6ヶ月ぶりかと思えば、立て続けに2回アップデートなど
ムラムラの更新です。

2週間前に日本に出張で行って来ました。
大勢のお客さんのアテンドが目的の出張で、
そのほとんどが機内、車内という、かなりの弾丸ツアーでした。

今回は身軽に動こうと思いX100をお供に行って来ました。
コンデジに比べれば大きいですがスナップにすごく役立ってくれました。

以前は広角フェチで28mmや24mmでないカメラは選びませんでしたが、
35mmという画角にも慣れどんどん愛着が湧いています。







久々の投稿

気がつけば6ヶ月更新してなかった。。。

今年はGalaxy Tab 7.7、New iPadを買ったのですが、
肝心の携帯は全く買っていません。

スマホが携帯の定番になって
マニアックでなくても誰でも使えるように使い勝手も良くなったのですが、
何か物足りない。。。
iPhone5も発売されましたが、食指が動きません。

最近はカメラ+レンズ沼にすっかりハマッております。

久々の休みに手に入れた”E"と三脚を使っての物撮りをやってみましたが、
解像度の高さにビックリです。

暫く沼にどっぷり浸かっていようかなと思う今日この頃です。





2012年3月26日月曜日

Galaxy Tab 7.7 カバー購入。しかし・・・。

 先日シンガポールからギャラタブ用のカバーが届きました。
頼んでおいた純正のカバーは無かったので、Simlimで売っていた社外品を買ってもらいました。

形状は初代iPadカバーのパクリですね(笑)。
ケースへの入れ方、横にした時に立て方も同じです。

それなりに薄くて、表面の手触りもそこそこなのですが、
仕上げが悪くてイマイチです。

特に端の部分から糸がほつれて出ています。
何だか安っぽいなぁと思いつつ我慢して使っています。

今度シンガポールかタイに行った時に他を探してみます。

2012年3月25日日曜日

X100ファームウェアアップデート
















X100の最新版ファームウェアが配信されたので、早速アップデートしました。


最新版のVer.1.20での変更点は


1. RAWボタンにほかの機能を割り当てられるようにしました。Setupメニュー内「Fnボタン設定」で割り当てる機能を設定できます。また、「RAWボタンの長押し3秒」で「RAWボタンの設定」へのショートカットもできます。
2. 撮影メニュー内「感度」でも「感度AUTO制御」を設定できるようにしました。
3. シングルAFで「AFモード」エリア選択時、コマンドレバーの中央を押すと、AFエリアを拡大して表示できるようにしました。
4. Fnボタン/RAWボタンに「NDフィルター」を割り当てた時、ボタンを押す毎に「NDフィルター」のON/OFFがダイレクトに切り替わるようにしました。
5. 縦位置で撮影した画像を再生した際、拡大ボタンを押すと画面全体に画像を拡大して表示するようにしました。
6. 再生時に撮影されている人物の顔を拡大する機能を追加しました。
7. 動画時の露出制御およびAF合焦性能、合焦速度を改善しました。

のようです。



いつもの通りFujifilmのサイトからファームウェアをダウンロードし、
手順に従ってアップデートしました。

まだ、Fnボタンの登録などはやっていませんが、
AFのスピードは上がった気がします。

下はアップデート後の駄作です。